鉄筋加工・組立作業員

具体的な仕事の流れ
【建築資材の鉄筋加工、取付業務全般】
依頼を受けて、資材の発注・仕入れをします。
その後、加工場で加工・建築資材を作業現場にへ運搬し、現場で組み立てます。
勤務地は当社の加工場やその時の作業現場です。
入社後は、現場で先輩スタッフが一つ一つ教えていきます。
■業務の流れ
①図面上で材料の拾い出し・集計
②必要材料の注文・仕入
③加工場での加工作業
④現場への運搬作業
⑤現場での取付作業
⑥検査
⑦引き渡し
依頼を受けて、資材の発注・仕入れをします。
その後、加工場で加工・建築資材を作業現場にへ運搬し、現場で組み立てます。
勤務地は当社の加工場やその時の作業現場です。
入社後は、現場で先輩スタッフが一つ一つ教えていきます。
■業務の流れ
①図面上で材料の拾い出し・集計
②必要材料の注文・仕入
③加工場での加工作業
④現場への運搬作業
⑤現場での取付作業
⑥検査
⑦引き渡し
大変なところ・やりがいについて
体力仕事で大変ですが働いた分、給与に反映されます!
キャリアアップについて
資格を取得し、仕事に励むことによって職長が可能です!
一緒に働く人について
現在鉄筋加工・組立作業員は10代~60代の幅広い年代の6名が在籍しています。現場によって、チーム全員や2、3名のチームで働きます。体力に自信のある若いスタッフは現場で元気に働いています、年配のスタッフは作業所で熟練の加工作業を主にしています。
ココPoint!
資格取得や能力に応じて、給与がどんどん上がって行きます。作業する現場の業績が賞与に繋がりますのでスタッフみんなで協力しながら作業に励んでいます!


1日の流れ(例) | |
---|---|
08:00 | 現場到着・作業開始 |
10:00 | 休憩(30分) |
10:30 | 作業再開 |
12:00 | お昼休憩(1時間) |
13:00 | 作業再開 |
15:00 | 休憩(30分) |
15:30 | 作業再開 |
17:00 | 作業終了。事務所に戻ります。 |